広島にある、こんなプロジェクト。

広島にある平和記念公園。ここには一体どのくらいの折り鶴が届くのでしょうか?

日本だけではなく世界各地から届き、重量にして年間約10トンもの折り鶴が送られてくるそうです。
これだけ大勢の方の想いが折り鶴に込められ届いているわけですが……
従来、年1億円をかけて焼却処分していたとか。

そんな中、想いの詰まった折り鶴を再利用しよう!という動きが始まりました。
「折り鶴再生プロジェクト」と、検索すると色々出てきます。
例えば、折り鶴再生紙としてリサイクルし、様々な価値ある商品を展開するプロジェクトがあるようです。
このプロジェクトを行う事によって環境問題や身体障がい者の雇用、広島市原爆ドーム保存事業基金への寄付活動など様々な分野へ貢献しているとのこと。

みんなの想いが広島へ。
広島の想いがみんなへ。

想いが循環され、物も循環される。
そんな活動が、きっと平和へと繋がる1つの道筋ではないでしょうか。

企業×福祉 協同プロジェクト

「~だから出来ない。」を「~だって出来る!」にしていくには、大変なんて一言では表せられないくらいのこと。 だけど、企業と福祉が手を取り合うからこそ、越えられる壁が必ずあると思います。 そんな思いから立ち上がった企業と福祉の協同プロジェクト。

0コメント

  • 1000 / 1000